7月26日、税関でアラスカの州都「ジュノー」へ8月末まの期限付きの「パーミッション(航行許可証)」を発行してもらう
「ヒバリノさん」からダンジネス蟹の差し入れ、さらに中古海図、この海域で使用されている無線の周波数表を頂く・・・これはのちのち非常に役立った!
コーストガードで天候の確認をし、日水の小山さん、伊東さんに差し入れをいっぱい頂、見送られ11時50分離岸した
「お世話になりました・・・有難うございました!!」
12日間の「楽園生活」からの旅立ちである
湾を出て振り返ると
教科書に出てくる様な典型的な氷河跡の地形が刻まれている・・・写真上
先端からは川が滝となって海に落ちていた
写真上 フランスのヨット「ジャバデュー(Jabadao)」
日の丸を見て寄ってきた
小笠原・父島から来たといいフランス訛りの英語で話しかけてきた
「ダッチハーバーに寄り、君たちを追いかけるよ・・・」と
再会を約し分かれる
今夜は隣のアクタン島のAkutan Harbor に泊まろう
わずか3時間のセーリングである
心の隅に外洋に出て行く勇気がまだ湧いてこない自分がいるし
二人だけなら英語も必要ない
写真上 停泊灯
港の入り口に小さな魚加工工場がある
港といっても中規模の自然の入り江である
一番奥、深水9メートルに30メートルの錨鎖を出し
錨をしっかり海底に食い込ませた
差し入れのお陰で、すごい夕食「北海の珍味の山」である
静かな夜である
海岸に草原が広がり、小屋と柵がある羊でも飼っているのだろうか?
夜もふけ灯油の停泊灯に火が燈され
かすかに揺れる・・・心地良い眠りへ